ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました 2019年9月13日 初版発行 著者/わたなべぽん 発行/KADOKAWA
この本を読むと、ズボラでも大丈夫。楽しく、工夫してあなたらしく暮らしてね!!そんな言葉が聞こえてきそうです。。
コミックエッセイなのでとても読みやすく、何度も読み返してしまう本!!ズボラ癖がある私なので、「ある~ある~」とクスクスと心が和む内容です。
あらすじ

私の人生 いつだって「先のばし」のズボラ生活だったー
「先のばしグセ」から脱出して、今から少しでもステキな人生を取り戻したい。そう決意し、自分に向き合いながら、生活改善計画がスタート。
ぽんさん流 息切れしない!リバウンドしない!ズボラ生活脱出を描いた実録コミックエッセイ。
ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました より
第一章

”あとでやろう”の積み重ねが招いた悲劇
この章は「先のばしグセ」をどうにかせねば!という問題を先のばしにしていたら、ついにトラブルになってしまったという内容です。ズボラあるあるですよね。分かっているんだけど、面倒くさい~あとでまとめてやろう・・・と思ってダラダラしてしまう事。

習慣化してしまう「あとでまとめてやろう」がくせものかも(;^_^A
第二章

ちょこっとだけ”その場ですぐ”生活
買い物をしてきたらまずはひと休み。。食事の片付けの前にちょっと休憩。やる事のまえになぜか一拍休みが入っているんですよ・・・ズボラあるある?
その場で、ちょこっと、すぐやる。

「今すべきほんの少しの作業」を行う事で、あとの作業がラクになるんですね。
第三章

”ささいな工夫”で暮らしや習慣が変わる
面倒だな、いやだな、と思うとダラダラモードに入って、気が付けばダラダラ時間がプラスされていることが・・・💦
面倒だな、いやだな、と思う前によし!!と気持ちを切り替える事ができれば、サクサク作業が終わっている事が。
第四章

”プレ曜日”で気持ちがぐんぐん前向きに
日曜日の休みの日をフルに遅くまで楽しむのではなく、日曜日の午後は「プレ月曜日」として月曜の準備をする。先のばしの考えから、ちょっと前のめりで次の準備をする。そんな感じ。ギリギリで間に合わせる事が無い分、余裕があって良い仕事が出来るかも。
この考えは、以前読んだ【7つの習慣】の「緊急ではないけど、重要な事」に当てはまってるなぁ~と思い出しました。
「七つの習慣」を読んだ感想はこちらからどうぞ⇒まんがでわかる「7つの習慣」を読んでみた。
第五章

”自分の時間”はつくるもの!
ダラダラと過ごしても、一日は24時間。テキパキ動いて過ごしても一日は24時間。いつも「面倒」と後回しにしていた事を、ほんの少し気持ちを切り替え「すぐやる」習慣を作る。そんな習慣が身に付くと、自分時間を生み出す事が出来そうです。
「時間がない」と嘆くのではなく「自分時間」を作り出して、毎日を「あ~今日も良い一日だった!」で終わらせましょう。

「あ~今日も良い一日だった!」
まとめ

この本を読むと、ズボラでも大丈夫。楽しく、工夫してあなたらしく暮らしてね!! そんな前向きな気分になります。
わたなべぽんさんの本は、等身大の飾らない、ありのままをさらけ出しているところに魅力を感じています。

ズボラ寄りの私(笑) には共感でしかありません。
だんなさまのキャラがまた良いんです。
普段は寛容でありながら、時には共感し、適度にいさめ、言う時には言う!!とても素敵なだんなさまです。一コマ中の隅っこで、ボソッと言う本音を読み逃がさないです(笑)
誰かと同じように出来なくても、私なりのやり方でも、身の回りが整っていけば
それはもう ”ズボラ” ではないのだ!!
ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました より
本の購入はこちらからどうぞ!!⇒ズボラ習慣をリセットしたらやる気な自分が戻ってきました [ わたなべ ぽん ]
コメント