夢をかなえるゾウ 水野 敬也
アマゾンオーディブルで聞きました。
発売はとうの昔で、ベストセラーであります。
書店で見かけても、パラパラとさえしたこと無かった…
今まで 毛嫌い?してしまって、避けていました。
なぜか・・・
あまのじゃく
だからかな(笑)
中田敦 YouTube大学で「避けていた」と冒頭、私と同じ感想で親近感が沸き、
「夢をかなえるゾウ」の面白い紹介動画をみて興味をもち、読んでみました。

正しくは、聞いてみたですね
ふざけた?表紙が苦手だったのかな~
おおよそ読んでみたい!欲が沸かず、手に取る事もないまま今になってしまいました。
しかし
読んでみたら、神様のガネーシャと青年の会話形式のストーリーが頭にはいりやすく、
また神様ガネーシャと青年のコミカルなやりとりが単純に面白かった。
神様ガネーシャが関西弁だったのが、衝撃的!!
変わりたい!!自分。
と願うならば、ガネーシャからの課題を 一日一つ実行する事。
- 靴を磨く(商売道具を、きちんと手入れする)
- コンビニでお釣りを募金する
- 食事を腹八分におさえる
- 人が欲しがっているものを先取りする
課題29のうち一部を抜粋
ガネーシャの与える課題は、どれもこれも、単純明快なものばかり。
変わりたいなら実行せよ。
というんだけれど、実行に移せる人は少ない・・・
だから変われない
そのガネーシャが出す課題も、かつて青年が購入した本の一節だったりする。
部屋の本棚に収まっている本を取り出すガネーシャ。
かつて青年が読み、大事な箇所に付箋なりマーカなりがあり、
すでに学んでいるものばかり。
読んだその時は「変われるかも!」と未来の自分を想像し夢見てワクワクする。
でも、それだけ。
夢見てワクワクして、満足して、終わり。
だから変われない。
まるで、私に言われているみたいで、恥ずかしくなった・・・
自己啓発本を読み、納得し、付箋をつけ、
「変われるかも、変われそう!」
夢見てワクワクして、満足して、終わり。
- トイレ掃除する
- その日頑張れた自分をホメる
- 運が良いと口に出して言う
課題29のうち一部を抜粋
未来の自分を想像して、ワクワクして、それでおしまい。の私をやめて
ガネーシャが出す
これらの課題を一つ一つ、行動に起こして初めて私が変われるんだと心から理解しました。
オーディブルで読書
8時間57分
8時間という長い時間ではあったけれど、ストーリー展開が面白く楽しく聞き続けられました。
また、朗読者:岩崎了さんの ガネーシャが素晴らしく、想像が容易にできました。
聞き始めは、夕飯の支度をしながら「聞き流し」で聞き進め、
どんどん引き込まれていくうちに、ワイヤレスイヤホンを装着しつつ
車の運転中だったり、身支度の間やトイレまでも聞き続けてしまいました。
オーディブルと紙の本の違い
- 料理しながら聞ける
- 運転中に聞ける
- トイレでも聞ける
- 防水対応のスマホだったらお風呂で聞ける
- 寝落ち寸前(寝落ち中も)聞ける
- 長時間イヤホンをしていると、耳が痛くなる
- 電池切れの心配がある
私が使用している「ワイヤレスイヤホン」は耳に押し込むタイプ。
2時間つけっぱなしをしていると、耳が痛くなりました。
対策としては、片耳つづ交互に聞いています。
今後、骨伝導イヤホンなど購入してみたいなぁ・・・と考えている所です。
- 電源がいらない
- 自分のペースで読める
- 手をふさぐ
- じっと本を見つめる
- 目が疲れる(老眼w)
- 座り続ける
\\ 本の購入はこちらからどうぞ //
上記のように、オーディブルで耳で読書するって、時短でもあるし
紙の読書と違って、手をふさぐ事もなく、じっと本を見つめる必要もなく
座り続けることもなく・・・
初めて経験した オーディブルの良さも認識できました。
あっ 「夢をかなえるゾウ」が素晴らしい内容だったのが一番です。
はもちろんです(笑)
今は「夢をかなえるゾウ」の続編も、2,3,4巻まで出ているようなので
そちらも読んでみようと思っています。
コメント