自分で書いたイラストで、ブログやプロフィールのアイコンを作ってみたいと思いませんか?フリー素材のアイコンもあるのですが、誰かとかぶってしまう心配もあります。
そこで、スマホで簡単にアイコンを作る事に挑戦してみました!! 詳しく説明していきますので、一緒に作ってみましょう!!
自分で書いたイラストで、オリジナルのアイコンを作りたい方
簡単手順で、アイコンを作成したい方
手書きで 簡単に作れる ブログのアイコン

アイコン作りのきっかけ
ブログを始めて、早5か月。今までブログのアイコンは、無料のフリー素材を使っていました。私が使用していたのは、イラストACです。可愛い素材で、とても気に入っていました。
最近になり、自分だけのアイコンが欲しいなぁ。と思い始めました。Twitterツイッターも始めたので、他の方々のアイコンがとても気になるようになったことも関係します。ブログなど顔出しをしないので、アイコンがブログの〈かお〉かな~とも思うように。実際、アイコンでその方を想像しますし^^

自分でも、作ることが出来る?
子供のお絵描きをヒントに作成
イラストはそんなに得意ではないけれど、模写はけっこう得意。断捨離中に見つけた娘の幼稚園の頃のお絵描きを見つけ↓これをアイコンにしてみよう!!と、やる気になりました(笑)

アプリの使い方に最初は少し手間取りました。でもしばらくポチポチいじって慣れてきたら、面白いようにサクサクっと作成できました。イラスト書きから、仕上げまで最短3分でできました!!

↑↑出来上がりは、こんな感じ↑↑
簡単な操作だけで大丈夫
取り込んだアプリにはいろいろな機能がついているみたいですが、最低限の使い方しかわかりません。。。でも、今からお教えする手順だけ分かっていれば 大丈夫です!!
以下、詳しい手順を載せますので、ぜひオリジナルのアイコンにチャレンジを!!
ブログアイコン 作成手順

用意するもの 3点
- 白い紙。
- ネームペンまたはボールペン。
- スマホ。
アプリ2つを事前にインストール
- 無料スキャナーアプリ CamScanner
- 無料お絵描きアプリ アイビスペイントX
※無料版であることを、ご確認ください。
※アプリインストールはご自身の責任の元で行ってください。一切の責任を負いかねます。
白い紙に、アイコンにしたいイラストを描きます

注意点
✅デザインの線はすき間が出来ないように、つなげるのがポイント!!デザインの線がつながっていない部分があると、あとで色塗りの際に苦労します。(体験済み。。。泣)
✅塗りやすさを優先して、まずは複雑ではなく、簡単なイラストを描くのがおススメ。
アプリ1 CamScanner を起動


カメラをタップして 起動させます。

テキストのスキャンが開始されます

お好きな処理で加工し、良ければ✅をタップ

アルバムに保存 をタップすると保存完了!
アプリ2 アイビスペイントX を起動
こちらも、登録せずに使用可能。様々な機能があるようですが、最低限の使用方法さえ押さえておけば初心者でもOKです。

マイギャラリーをタップします
初めて使用するので、マイギャラリーには作品が無いと思います。
その場合左下の+ボタンで作品を作成します。

写真読み込みをタップすると、先ほど保存した絵が選択できます。
【線が抽出】を行いますか?と出る場合があります。私はキャンセルを選択して次に進んでいます。
次に色を塗っていきます。

真ん中にある、赤丸部分をタップすると色が選択できます。
左にある筆部分で色塗りの方法がえらべます。


私は、ほとんどをバケツで塗りつぶしました^^

色を塗り終わったら、←をタップ。PNG保存をタップして画像を保存します。

マイギャラリーで保存を確認できます。
ファイルに保存されたイラストを、ブログの吹き出しに入れてみました!
吹き出しに入れると、表情の違うアイコンが生き生きします!!

オリジナルアイコンが簡単に作成できました!!

多少の線の乱れなどは、ご愛敬

❓部分が見切れちゃってますね...💦

こんなに簡単にアイコンが作れるなんて!

自分だけのオリジナルアイコンに、愛着がわく事は間違いないですよね!!
吹き出しなどをよく使用している方で、今後アイコンを替える予定がある方は、早めの変更がおススメです。
私の場合、今までフリー素材のイラストACでアイコンを利用していたので、全部の記事のアイコンを差し替えするのに、手間がかかりそうです(;^_^A
失敗談
アプリで簡単に作れるとは知らない時、アナログでの方法を考えていました。
手書きのイラストに色を付けて、スマホでパチリ!それを画像に落とし込んで保存する。という方法です。

無くはないけれど、どうやっても暗い感じになってしまいます・・・💦
手書きは無理・・・という方
オリジナルのアイコンには興味があるけれど、自分で書くのはなぁ・・・という方には、ココナラでアイコン用のイラストを注文してみてはいかがでしょうか?

ココナラでオリジナルのアイコンを作成してもらえます
応用編
アイコンに枠をつける
最近始めたTwitterツイッター用に、アイコンに枠を作っていきます。
Canvaという無料でも使える、便利なさいとがあるので、利用しています。
Canvaはこちら→ https://www.canva.com/

デザインを作成画面の + を押します

カスタムサイズを決めます。
Twitterツイッターサイズなので、400×400に決めます。

白いキャンバスが現れるので、カラーから色を選びます。
今回はオレンジの枠にしたいので、オレンジのキャンバスにしました!

+ を押してさらに進んで行きます。

素材からフレームを選びます。

オレンジのキャンバスにフレームが合わさりました。
✅フレームの上下矢印➡を引っ張り、枠の太さを決めます。

- フレームの円が大きければ細い枠に
- 円を小ささくすると太い枠に

アップロードからアイコンにしたい画像を選びます。

このように出来上がりました!!

早速、Twitterツイッターのプロフィールに入れてみました。

こんな感じ!!
まとめ

手書きのイラストから、簡単にブログのアイコンを作る事に挑戦してみました。
- 白い紙
- ペン
- スマホ(この記事ではandroidを使用しています)
- 無料スキャナーアプリ CamScanner
- 無料お絵描きアプリ アイビスペイントX
アプリの操作に慣れたら、色々な表情のアイコンも作成することができます。
アイコン作成のお役に立てれば、嬉しいです!!
コメント