オンラインサロンって…なんか怪しそう。そもそも稼げてないのに、もったいない。
そう思っていたけど。2021年6月にABCオンラインに入会しました。今月からは2か月目突入。今では、オンラインサロンで日々学び、めちゃくちゃ入って良かった!!と思っています。

まだ入って1か月ですが、ABCオンラインに入ろうか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

ABCオンラインの感想・レビュー 入会1か月を終えて

ABCオンライン 入会のきっかけ
ABCオンラインの主催は【ヒトデブログ】のヒトデさんと【ウェブ職TV】のなかじさん。
ブログの勉強のためにYouTubeの動画で拝見していたお二人。
5月に始めたTwitter(ツイッター)に流れてきた、なかじさんのタイムライン。【ABCオンラインサロンの募集】毎月初め1日~3日限定の募集でした。
入会の決め手は、ブログを始めて3か月が経ち仲間が欲しくなった事と、オンラインサロンってどんなものか興味があって。
入会してみて私とは合わないなぁ・・・って感じたら辞めたらいいし。
知らない事を知らないままにするよりも、一歩前に進みたい気持ちが大きかったからです。

頭で考えているより、行動を優先しました!
ブログ開設からABCオンラインに入会に至るまでの経緯
- 2021年2月にブログ開設 同年5月に両学長のリベ大のリベシティに入会(リベシティも有益です!)
- 22記事作成したところで、なかじさんの「ABCオンライン募集」ツイートに出逢う
- YouTubeで見ていて勝手に親しみが湧いている有名人の オンラインサロンに興味深々
- 退会もすぐ出来そうなので、とりあえず入会

入会のきっかけはこんな感じです^^
ABCオンラインのおすすめポイント 5つ

- 【slack】というグループチャットがある
- 【入会特典】ヒトデさんによるブログ講座&なかじさんによるライティング講座(10本以上あり)
- 【動画・コラム】で合計287本見放題:2021年07月09日現在
- 【生配信】毎週 ヒトデさん、なかじさんによる生配信がある
- 【3か月診断】入会3か月継続でヒトデさん、なかじさんによるブログ記事診断を受けられる
【slack】というグループチャットがある
グループチャット内には、作業部屋、初心者相談、作業報告、入会月だけのメンバー部屋など色々な部屋が用意されています。今日はこんな事をやったよ!と報告すると返信などがもらえるので、モチベーション維持になります。
初心者相談もあるので、分からない事だらけでも答えをもらえるので安心です。ヒトデさんやなかじさんから答えてもらえることも!!

モチベーション維持は、とっても大事!!
【入会特典】ヒトデさんによるブログ講座&なかじさんによるライティング講座
入会特典として、初心者向けの「ブログ講座」「ライティング講座」の動画が10本以上用意されています。自宅にいながらオンライン上で講座が聞けるのは、とてもありがたい事だと感じています。
【動画・コラム】で合計287本見放題:2021年07月09日現在(入会月以降にしか見られないものもあり)
オンラインサロン内にはヒトデさんなかじさんによる動画があります。中でも私のお気に入りは、お二人揃って色々なテーマについて話されているQ&A動画です。

Q&Aは、短い動画なので聞きやすい!
【生配信】毎週、生配信があります。
ヒトデさんとなかじさん。お二人がそれぞれ、週1ペースで1時間くらいの生配信を行っています。都合が合わなくて、生配信に参加出来なくてもアーカイブが残るので、後からでも見る事ができます。少なくても週2本の動画がプラスされていくので、先ほどの(おススメ3番目)動画総数は週ごとに増えていく計算です!

初めて迎えたなかじさんの生配信日。緊張しながらも、なかじさんの生配信に参加。初めてのチャットでの質問にドキドキでした。なかじさんには丁寧に私の相談に回答頂き、うれしかったです。YMYLに当たるのか不安だったところを質問しました。ジャンル的にYMYLにあたる。と回答頂き、先の事を考えると早めに方向修正出来て良かったと思っています。
【3か月診断】入会3か月継続でヒトデさん、なかじさんによるブログ記事診断を受けられる
ブログの立ち上げの際には、ヒトデさんのYouTube動画を参考にさせて頂いていたので、ブログ診断を受けられるチャンスがあるのは、とても大きな魅力です。また、YouTube以外で声、話が聞けて嬉しいです。
デメリット 1つ

月会費が掛かる
しいていえば、月会費が掛かる点。一か月1980円の出費💰 しかし、その元は十分とれます!!
2021年6月入会時の様子

オンラインZoom入学式
Zoomでの入学式が開催されました。時間の都合で遅れての途中参加でしたが、Zoomに入った途端に、生ヒトデさんと生なかじさんがいらっしゃってびっくり!!交流会の始まりだったみたいで、そのまま6月入会メンバーでの交流会に飛ばされて。でも、初めましてなのにみんないい人ばかり。何回かシャッフル交流会があり、楽しかったです。顔出しされていた方も多かったですが、私は恥ずかしいので顔出しNGで参加させて頂きました。
入学式の参加出来なかった部分は、アーカイブが残っているので、あとからじっくり視聴しました。
ABCオンラインでの勉強方法

ブログ診断
【ブログ診断】は、他の方のブログをみながら指導する様子が配信されています。どの方の記事診断の指導でも、自分の記事に当てはめる事が出来るのでとても学びになります。
オンライン講座
【オンライン講座】は30分だったり、1時間だったりします。長めの講座はイヤホンで家事をこなしながら聴いています。パソコンに張り付いて見ている必要が無いものは耳から学んでいます。
ブログ診断など、見て学びたい時にはパソコンやスマホの画面で学んでいます。
検索時間の無駄が無くなった
入会前はYouTubeで検索しながらブログの勉強をしていました。入会後はABCオンラインの200本以上の動画をひとつづつ視聴していけばいいので、無駄な検索時間は無くなりました。

この1か月で視聴した動画は、68本(計287本)。まだまだ見切れてないので、この先も楽しみです。
私は正直、見る専門のROM専と呼ばれる部類です。同期メンバーに作業報告したくらいで、ほぼROM専なのですが、それでも有益です。

同期が頑張ってる報告をみると私も頑張ろう!とモチベーションがあがります。
ABCスペース のコアキングスペース
ABCスペースのコアーキングスペースは名古屋にあります。関東在住にはかなり遠い...そんな中オンラインで講座を受けられるってとても便利!!
ヒトデさんとなかじさんに親近感を抱きながら、月掛け1980円で学べるのはお得。 (デメリット<お得) ←こんな感じ!!
まとめ

- ABCオンラインの主催は【ヒトデぶろぐ】のヒトデさんと【ウェブ職TV】のなかじさん
- 【動画・コラム】で合計287本見放題:2021年07月09日現在
- 毎週 ヒトデさん、なかじさんによる生配信がある
- 同期が頑張ってる報告をみると、私も頑張ろう!とモチベーションがあがります。
- ヒトデさんとなかじさんに親近感を抱きながら、月掛け1980円で学べるのはお得

ABCオンラインの魅力が伝わりましたでしょうか?
入会は毎月初めの1日~3日です^^
ぜひ入会を検討してみてくださいね!
ブロガー、アフィリエイターのための通信講座「ABCオンライン」はこちらからどうぞ!➡ https://abc-space.jp/abconline #ABCオンライン
コメント